今さら聞けない!「新NISAとは何か?」を初歩から解説します

2. お金一般の話
  • 2024年1月に「新NISA」というものが始まるらしいけど、具体的にどんな制度なのか分からない
  • 新NISAについて初歩から教えて欲しい

こういった悩みを抱えた読者さんを想定しています。

この記事では、2024年1月に始まる「新NISAとは何か?」を解説します。

本記事を読むことで、新NISAに基礎知識が身につき
新NISAを活用して、自分の資産を大きく成長させる足がかりになります。

本記事を執筆している私は、東大の物理学者を本業とする傍ら、インデックスファンドメインの投資を行っております。
過去にもインデックスファンドの初歩に関して、以下の記事で解説しております。
合わせてご覧いただけると幸いでございます。

スポンサーリンク

2024年1月から始まる「新NISA」とは?

そもそもNISAとは「投資で得られた利益に対して非課税になる」という制度です。
※通常は、利益に対して20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)が課されます。

現行のNISA(旧NISA)は2023年12月末日に終了し、2024年1月から新NISAがスタートします。

現行のNISAと新NISAとの違いを以下の表にまとめました。

現行のNISAにはつみたてNISA一般NISAという2種類の制度が存在します。
なお、未成年向けのジュニアNISAというものもありますが、本記事では割愛します。
新NISAとは、現行の2種類の制度を一本化し、かつプラスαを加えたものであり、現行のNISAの完全上位互換とも言えるものです。

投資可能期間 & 非課税保有期間:恒久化 & 無期限化へ

表一段目および二段目に「投資可能期間」「非課税期間」をそれぞれ示しました。

まず投資可能期間ですが、元々はつみたてNISAが2042年まで、一般NISAが2028年までと期限が決められていました。
しかし2024年からは新NISAが始まるため、現行の2種類のNISAの投資可能期間は、どちらも2023年で終了となります。
新NISAでは期限が取り除かれ、投資可能期間が恒久化されました。

続いて非課税保有期間ですが、元々はつみたてNISAが20年間で、一般NISAが5年間までした。
しかし、新NISAでは非課税保有期間が無期限化されたため、何年間保有していたとしても売却益に対して非課税です。

年間投資枠:年間計360万円まで

表の三段目の「年間投資枠」に関しても、従来はつみたてNISAは年間40万円まで、一般NISAは年間120万円まででした。
つまり、先ほどの投資可能期間と合わせて考えると

  • つみたてNISA:投資期間および非課税期間が長く長期投資に適しているが、年間投資枠が少ない
  • 一般NISA:年間投資枠はそこそこ多いが、投資期間および非課税期間が短い

と、それぞれ一長一短ありました。

しかし新NISAでは、つみたて枠120万円、成長投資枠240万円と年間投資枠が大幅に拡大されました(合計360万円)。
しかも、投資期間および非課税期間が無期限であるため、現行の制度の完全上位互換と言って差し支えないでしょう。

なおつみたて枠に投資可能な商品一覧は「つみたてNISAの対象商品:金融庁」に記されています。
つまり、現行のつみたてNISAのものと同じです。

また、成長投資枠に投資可能な商品一覧は「NISA成長投資枠の対象商品 – 投資信託協会」に記されています。
まぁ、現行の一般NISAで買える商品とほぼ同じですね。

非課税限度額:計1800万円

表の四段目の「非課税限度枠」に関して説明します。
つまり、NISAで保有できる(元本の)限度額ですね。

これも新NISAでは、上限が1800万円まで大幅に拡大されました。
この内訳は

  • つみたて枠:上限600万円
  • 成長投資枠:上限1200万円

です。

そのため、2024年から新NISAを始めて年間360万円ずつ投資していれば、2028年の内に限度額いっぱいになる計算です。
なお、これは最も理想的なケースです。
そもそも年間360万円も投資できる人はあまり多くないと思いますので、無理をせずゆっくり投資していけば良いと思います。

スポンサーリンク

まとめ

  • 従来期限が定められていた現行NISAに対して、新NISAでは投資可能期間・非課税保有期間は共に無期限
  • 年間投資枠が小さかった現行NISA制度に対して、新NISA制度では年間計360万円も投資可能
  • つまり新NISAは、投資可能期間・非課税期間・投資額、全てにおいて現行のNISA制度の上位互換
スポンサーリンク

参考書籍

コメント

タイトルとURLをコピーしました